Book Review Storage

書評のブログ。

【書評】「「分かりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント (ブルーバックス)」(藤沢 晃治) を読んでの感想

はじめに

人に何かを教える経験は誰にでもあるのではないかと思います。
教える立場にたって分かるのは、教えることの難しさです。
「教えるのは本当に難しい。」それが、私の正直な認識でした。
少しでも上手な教え方を知りたいと思い、本書を手に取りました。

目次

全体の感想

最も印象に残ったポイントは、「情熱を持つこと」です。
基本的なことですが、これがないと他の教えるための技術もいきてきません。
確かに、自分の中に情熱が不足していたなと思ったのです。
反省しました。

キーワード3選

以下、具体的に実践したいと思った項目3点です。

  1. 生徒をお客様と思う
  2. 楽しませる
  3. 褒める

1.生徒をお客様と思う

教えるというのは、生徒が学びをえること。主役は生徒なのですね。
生徒が喜ぶことが教える側のゴールなのだという意識が重要ということです。
いかにお客様を喜ばせるか。どれだけサービスを提供できるか。
意識していなかったことに気付かされました。

2.楽しませる

教えると、どうしても厳しくなってしまうと思います。
間違いがあってはならないと思うと、特にそうです。
学ぶことを楽しんでもらうことで生徒の成長を促すことの大切さが書かれていました。
楽しさが生徒の自主性を引き出すというのは新たな発見でした。

3.褒める

褒めることで生徒を誘導することが大切だと書かれていました。
誰でも褒められれば、嬉しい。
また、小さな進歩を認めてもらえるとやる気が出ます。
悪い所を見つけて正すよりも、良い所を見つけて褒めることが大切だと学びました。
また、褒めることで叱る言葉が、生徒の心に届くようになるというのも新たな気付きでした。
まずは褒めることを意識します。

印象に残った文章

自分自身をよく観察し、先生役を務める上で障害になるような欠点が現れないようにするだけです。

> 「分かりやすい教え方」の技術―「教え上手」になるための13のポイント (講談社)より引用

教えるにあたって、自分が向いていないのではないか、という考えに対して、気楽に教えればよいという筆者のアドバイスとも言える箇所にある1文です。

生まれついての性格が向いていようが向いていまいが、気楽に教える役割を担えばよい、という言葉には励まされます。

あまり気負わず、できることを最大限にやるだけだな、と思えました。

おわりに

教えることを学ぶ機会は少ないと思うので、一度本書を読んでおくと、
いざという時に役立つのではないかと思います。

教えるということは、自分も学ぶということだとも本書に書かれていました。
お互いが学ぶことができれば、こんなに良いことはないと思います。

教えることが上達すると、いろいろなことが円滑に進むのではないでしょうか?

本書で学んだことを少しでも活せれば、と。

 


▶ よろしければ、こちらも...

bookreviewstorage.hatenablog.com