Book Review Storage

書評のブログ。

【書評】「ドランカー<酔いどれ>(敗れざる者たち)」(沢木耕太郎)を読んでの感想


はじめに

1975年、元ボクサーの輪島功一さんが当時のWBAジュニアミドル級世界チャンピオン、柳済斗さんと戦ったタイトルマッチについて取材されたノンフィクション作品です。

目次

全体の感想

クライマックスがとにかくいいんです。
試合に向かっていく輪島さんの姿とともに、本音が垣間見れるんですね。
裏側にあった要素が沢木さんの目を通して、描写されます。
解釈は人それぞれだと思いますが、決して陽気なものばかりではありません。
最後の場面では、それまで描写されていたものを打ち消すようもの、勝ったという事実があったことが書かれています。

キーワード3選

減量

輪島さんが減量する姿が描かれています。
ボクサーのイメージそのままの姿は強く印象に残りました。

プロ

輪島さんのボクサーとしての職業意識が感じとれる場面が多くあります。
金銭と引き換えに試合を行う者としてどう考えて生活しているのか。
プロ意識が勝てた理由ではないと思います。
試合に向けて自分を高めていくことしかないだけなんだと思いました。

したたかさ

輪島さんは勝つためにすべてを捧げます。
ルールの中であざむことも厭わないんですね。
恰好や体裁ではなく、勝つことを求める姿は、潔くもありました。
そこが勝てた理由ではないように文章からは感じられると思います。
ただ、勝つことに誠実ベテランボクサーの姿が印象に残っています。

印象に残った文章

'この世界は勝った者が官軍です。勝った者が強かった者なんです。'

「敗れざる者たち」(文春文庫)より引用

現実的な言葉だと思います。
輪島さんが所属していたジムの会長の言葉なんですね。
一人の人間をボクサーを育て、試合に向かわせようとしている人間の凄みを感じさせます。

おわりに

試合に向けて高まっていく様子が伝わってきます。
可能な限り近い場所で見ていた沢木さんには、その高揚感を感じていたと思います。

スポーツ観戦を楽しむ上で、出場者のエピソードを知ることは最上の手段です。
そのことが理屈抜きで分かるような一遍だと思いました。

そして、この一遍には「コホーネス<肝っ玉>」という続きの作品があります。
ぜひ、合わせて読んでみてほしいです。